髪は染めてもいいですか?

髪色や髪型を自由にできる看護学校です。
令和7年度から、豊かな学校生活を送る一助となるよう、臨地実習以外の学校生活において髪色や髪型を自由にしています。
臨地実習のときは、身だしなみとして髪色の明るさは指定されていますが、講義、演習など校内での学校生活では髪色・髪型は自由にしています。

アルバイトはできますか?

学業の余暇を利用してアルバイトは可能です。まずは看護師資格取得に向けての学業に取り組む必要はありますが、学業とアルバイトを両立している学生もいます。本校ではアルバイトも学びの一環として捉え、医療機関での求人情報も公開しています。イメージ画像(授業風景)

車通学はできますか?

学生駐車場(有料)があり、車での通学が可能です。学生駐車場は、夜間照明があり、積雪時には除雪が入ります。
屋根付きの駐輪場もあるため、バイクや自転車などの二輪車での通学も可能です。また、電車・バスなどを利用している学生もいます。
電車はえちぜん鉄道三国芦原線「まつもと町屋駅」より徒歩7分、バスは京福バス「医師会館口」より徒歩5分です。

校内に売店や食堂はありますか?

毎週、校内においてパン販売をしています。イメージ画像(ランチ)
また、自販機で決済できる軽食販売サービスも設置しています。
本校は福井市内の中心地にあり、学校周囲には飲食店やコンビニ等が多数あるため、そこで食事をする学生もいます。

社会人入学生はどれくらいいますか?

毎年2~10名程度入学されていますが、入試の結果によるため、年によって人数は変動します。
年齢は20代~50代と幅広く、子育てをしながら学業に取り組む学生もいます。
学生によっては、ぼ母子家庭の母や父子家庭の父に対する給付金を利用しています。

男子学生はどれくらいいますか?

毎年2~10名程度入学されていますが、入試の結果によるため、年によって人数は変動します。医療現場では男性看護師が求められる状況もありますが、性別関係なく看護学生として学び、看護師として働くことになります。

パソコン・タブレットの準備は必要ですか?

校内のOA室にパソコンがあります。このパソコンは情報科学の授業時だけでなく、レポートを作成したりプレゼンテーションの準備をしたりすることに利用することができます。各自でパソコンを準備しなくても学業に取り組むことはできますが、準備した方がより便利だと思います。また校内はWi-Fi環境があるため、タブレット等を利用することが可能です。イメージ画像(パソコン)